どうも、チュウです^^
今回はネットビジネスに取り組む上で
必ず必要になってくる
【ツール】についての大事なお話をしていこうと思います。
特に勘違いされやすい点を
詳しく解説していきます。
ネットビジネスになぜツールは必要なの?
これに関しては、
すでに答えは出ています。
<ビジネスの作業スピードを上げる為>
これ以外の答えはありません。
ツールって本当に必要なもので、
僕もツールを使っています。
- アメブロ
- YouTube
などなど。
これらにツールを使うことによって
友達申請などを手動で行っていたものを自動化させて、
その分記事作成の時間に当てることが出来ます。
これだけでかなりの時間短縮になりますし、
やることが減るので
作業のモチベーションアップにもつながります。
やることが毎日毎日たくさんあると
気がめいってしまって
ネットビジネス脱落に繋がります。
これはネットビジネスで沢山稼いでいる人ほど
ツールと言うものをたくさん活用しています。
「俺はツールになんか頼らねぇ!!」
って人もいるかとは思いますが、
はっきり言って時代遅れです。
ツールに勝る効率化はありませんから^^;
基本的にネットビジネスはツールに頼るべきです。
しかし、
初心者が陥りやすい危険なポイントも存在します。
次はそれを解説していきたいと思います。
ツールを使うにあたっての注意点
初心者は、
正直ネットビジネスの<甘い言葉>に弱いです。
ネットビジネスは一般人には
基本的に認知されてなくて
詐欺が起きる場合でも
ネットを介して起きることが多いので
ネットは怪しまれます。
ネット業界で頻繁にキャッチコピーとして使われている
謳い文句は
【寝てても30万!】
【3クリックで100万!】
というような甘い言葉が多いのは事実です。
しかもこれ自体にウソは無くて、
その謳い文句を使っている人は
すでに寝てても30万くらい余裕で稼げる境地にたどり着いてしまっているため
これの関しては詐欺ではありません。
しかし、誰が見てもうさん臭そうなこのキャッチコピーですが、
この甘い言葉を聞いて
中途半端な気持ちでネットビジネスに参入する方が
めちゃくちゃ多い!!!
そんな中途半端な気持ちでは
絶対に稼げるはずはないので
1円も稼げずに終了していく人が多いです。
だから基本的なブログ更新であったり、
SNSを地道に育てていくことすらしません。
その後、そういった人たちが向かう先は<2ch>です。
ここで、
「やっぱネットビジネスは詐欺だった・・。」
なんていう噂を流してしまうから
ネットビジネスはいつまでたっても
一般的に認知されないのです。
こんなに優れたビジネスモデルは
他には存在しないのに^^;
そういった人たちは脱落するべくして脱落するのです。
ハイここで前置きが長くなってしまいましたが、こういった
基本的なブログ更新もめんどくさいからと言ってやらず、
SNSなどの媒体も育てず、
楽して稼ごうマインドの方たちは
ツールを使うべき人間ではないということです。
ツールを使うべき人間は、
地道に作業をこなすことが出来る人だけです。
ツールを使えば楽して稼げると思っている人は
使ってはいけません。
ツールと言うのは冒頭でも述べましたが、
作業効率を格段に上げてくれるものです。
わかりますか?
作業効率です。
もともと作業すらしてない人間は
意味がないということです。
ツールと言うのは、サプリメントみたいなものです。
ダイエットサプリでも
しっかりと運動をしたうえで
サプリメントをとることに意味がありますよね?
筋トレでも、
しっかりとトレーニングを積んだうえで
プロテインを飲んだ方が効果があるんです。
これと一緒で
ネットビジネスの基本となる
ブログ更新をしたうえでのツールは
物凄く効果があるのです。
ネットビジネスでは甘い言葉が飛び交っていますが、
はっきり言って甘くはないです。
しかし絶対に稼げます。
初心者は<入口>を間違えないようにしてください。
楽して100万ではなくて、
しっかりやって100万です。
100万という物を実現できてしまうものは
ネットビジネスです。
しっかり作業をして、
効率的にツールを使い倒せば
必ず稼げます。
良いですか?
ツールはサプリメントです。
ツールは必要不可欠ですので
このことを念頭において
常に行動してください。
なぜ僕は色々なネットビジネスで結果を出すことができるのか?恐ろしく簡単な理論をメルマガにて大暴露
チュウ
最新記事 by チュウ (全て見る)
- アマゾン刈り取りやヤフオク、メルカリ仕入れ商品は新品出品禁止に規約変更!今後の対応策とは - 2017年9月12日
- FBA納品の輸送箱に要期限管理シートを貼り忘れた!私が無事に乗り切った方法 - 2017年9月7日
- 2017年のサテライトサイト。被リンク効果がある記事の質とは - 2017年8月13日